なぜ、掛川の日坂東山で美味しいお茶が育つのか。

深むし茶(ふかむしちゃ)とは

遙か南アルプスを源泉とする大井川。大塚製茶のある掛川市日坂・東山は、その流れが、標高532mの粟ヶ岳(あわがたけ)に阻まれて大きく曲がる一帯です。90度に近いダイナミックな流れの変化によって南アルプスから運ばれた、栄養が豊かで茶樹に適した酸性の黄色土が堆積し、この土が茶樹を健やかに育てるのです。

理想の地形

日坂・東山に御林(おはやし)という地区がありますが、その辺りは「御林は雲の上」と言われるほど、濃い霧がたち込める地形となっています。この霧が紫外線を遮る天然の覆いとなり、茶葉の緑が濃くなり、旨味を豊富に含んだ良質な茶葉となるのです。また、西にそびえる粟ヶ岳が遠州のからっ風を防ぐとともに、昼夜の寒暖差を広げ、茶樹を育てるには完全とも言える環境が揃っているのです。

世界農業遺産【静岡の茶草葉農法】

掛川周辺で茶の開墾が始まった150年以上前から続く茶草葉農法。茶畑の周辺に生えるススキなどの枯れ草を茶畑の畝間に敷き詰め冬の間の土中の温度を一定に保ち、バクテリアによる分解を促進することで養分豊富な土壌を作ります。

日本一の美しい茶葉

ここが日本一の茶畑である、私たちはそう思っています。茶葉の良し悪しは、プロでなくても見分けが付きます。まず、葉の面積が広いこと。面積が広いほど光合成が活発に行われ、味わいが深まります。また、茶樹を手で掻き分けても、内側に葉が密集していることも重要なポイントです。このような茶葉は良い気象条件とともに、枝の仕立て(剪定)、肥料、水など、管理が行き届いていなければ育ちません。掛川・東山には、一枚一枚の葉が大きく、葉肉が厚い、枝が見えないほど葉が密集した美しい茶畑が広がっています。

0120-40-8088
FAX:0120-22-8088
PAGE TOP